ALL★SPEED -    car&bike 
 
 
三井住友海上保険代理店
保険加入はオールスピードへ
 
お気軽にお見積もり・ご相談・お立ち寄りください
 
自賠責のみの加入もお気軽にどうぞ
 
 
対人・対物の補償額は必ず「無制限」を選ぶようにしましょう
 
 
対人・対物の事故補償はそれぞれ事故がおきたときに相手に支払う賠償額をあらわしています。
対人についてはほぼ100%近くの方が「無制限」を選択されていると思いますが、対物についてはどうでしょう。
最近の対物事故は億を超えるな賠償金になることも珍しくないようです。
例えば、店舗に車ごと突っ込んでしまっただけで軽く2~3千万円くらいします。
古いトラックに追突してしまったら積荷に高額なコンピューターなどを破損してしまうといったいいくら必要なのか想像できないくらいの金額になります。
ですから、必ず「対人・対物の補償は無制限」を選択するようにしましょう。
 
 
人身障害も必ずつけておきましょう
 
 人身障害は事故がおきたとき、自分の過失に関わらず自分のケガの治療費を支払ってもらえる補償です。当然、人身障害をはずしてしまうとけっこうな割引きがうけられます。ですが、ケガの程度が生命保険で支払われる額ですまない場合もありますし、相手が無保険だったり示談がこじれたりした場合、相手からの補償が受けられないケースもあります。相手にすべての過失がある「もらい事故」の場合、自分の自動車保険の適用は受けられずすべて自分で相手と交渉することになります。こうした場合でも人身障害をつけていれば、全額自分の保険で支払われるのです。ですから、たとえ3000万円程度の最低限の人身障害は付帯させておいたほうがいいです。
 
 
 
車両保険の考え方
 
 自動車保険の保険料を考えるなら、もっとも削るべきは「車両保険」となります。ですが、対人にしろ対物にしろ相手の補償はできても自分の車は自分で直すか買い換えるというのもなかなか大変ですし、無理があります。そこで「車両保険」を考えるのですが、ここでのポイントは免責額です、。免責額とは、自分のクルマの損害分のうち保険会社がドライバーに対して自己責任を求める金額です。つまり、免責額が5万円の車両保険をかけていた場合、物損事故にあったときに自分のクルマが20万円の損害が出たときも保険料は5万円を差し引いた15万円しか支払われないということです。保険会社にとってはリスクが少なくなり、保険者の自己負担が増えるので当然保険料は安く設定されます。しかし、5万円くらいの修理なら車両保険を使うと来年からの保険料が約20%あがり、なおかつ今の等級にもどるまで無事故で3年かかり、その間の値上がり分が5万円ですまない場合もあります。つまり、免責額は10万円程度にしておき保険料は安くしておき、もしもの場合は安ければ自分で負担するというのも選択肢のひとつでしょう。
 
 
 
*自賠責保険料は25/4から値上がりしました。